【SONY FE sel16-35 F2.8 GMレビュー】圧倒的な解像感とオートフォーカス性能、逆光耐性もボケ感も文句なしの広角最強レンズ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

camera

ソニーユーザーなら、誰もが憧れるGM(ジーマスター)レンズ

「一度は使ってみたいなあ」と

心の中で思っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、そのGM(ジーマスター)シリーズの中から、

広角ズームレンズの最高峰16-35【GM】について、

解像感、使用感、オートフォーカス、逆光耐性など

購入前に知っておきたい情報を徹底レビューをします!

▽動画でも解説しています▽

圧倒的な解像感

GMシリーズは、ソニー最高峰のレンズです。

圧倒的な描写力を求める方におすすめできるレンズで、

プロの写真家や、動画クリエイターにも大変人気があります。

その中でも広角レンズとなると周辺減光や解像感など

開発がむつかしいとされている特性を持ったレンズになります。

広角域を使ったダイナミックな写真においては

四隅の解像力が下がる傾向があり、

広角レンズの課題ともいわれる部分です。

しかしこのFE 16-35mm F2.8 GMは、

広角側16mmという超広角の画角にも対応しながら、

流れない、ゆがまない、はっきりとしたコントラストで表現ができる

ソニーEマウントズームレンズの中で、

最強を誇るレンズだといえます。

大きさ・重さについての使用感

大きさ、重さについては、結論問題ないと感じたのが正直なところです。

実際に使ってみると、ボディ(私はα7Ⅳを使用)との

バランスがとても良くて

カメラを構えた時に前にも後ろにも転がらない

ストレスがないというのが正直な感想です。

広角レンズの弱点を克服し、解像感を担保するために

レンズの大きさと重さは、やや難ありと感じる方もいらっしゃる

のではないかと思います。

私も、このレンズに興味を持ちながら、スペック表にある

サイズ感が気になっていました。

でも実際に使った使用感としては

むしろ写真を撮るうえで最適化されたサイズ感である

というのが正直な印象です。

ただ、動画で使用する際に16mm側で自撮りVLOGをしようと思うと

かなりフロントヘビーになるため、撮影がむつかしかったです。

ソニー純正のグリップに取り付けると

手首にかなり力がかかるので、「自撮りVlog用途」としては

適切ではないと思ったのが私の感想です。

ボケ味

ボケ味については、一言【素直】【綺麗】そんな印象を受ける

表現が出てきます。

ボケ感については、好みによって変わってくるので

一概に「いいです」とは言えませんが

私が、ツアイスやGレンズ

タムロンやシグマのレンズを使ってみたうえで

このGMのボケ感は

「一番素直で一番きれい」です。

オートフォーカス性能

オートフォーカス性能は、さすが最高峰、爆速&正確です。

ファインダーを覗いて、「ここにピントが合ってほしい」

と思うところに、意のままに合ってくれるといった精度です。

特に、動きの速い子供を撮るときは

フォーカスが合わなくて

困った経験をされた

方もいらっしゃると思いますが、

このレンズでその悩みは解消されます。

ただ、解放がF2.8なので、

夜に光のほとんどない暗所で撮影した場合は

フォーカスに迷いが出ることは

ありました。

逆光耐性

逆光耐性についても、さすが最高峰といった結果が出ました。

撮影していても、逆光であることを忘れるくらい

フレアやゴーストが発生しません。

無理やりゴーストを出してみるとこんな感じ↓

検証のためにあえてこのような撮り方をしましたが

ここまでいじわるをしなければ、

フレア・ゴーストは入りません。

動画用レンズとしての実用性

動画用としても、優秀なレンズです。

焦点距離が16mmから35mmなので、

VLOGには最適な画角となっています。

さらに、α7Ⅳ、α1、α7cなどに搭載されている

super35mmモードを使うと、52.5mmの画角まで

カバーできることになるので

  • 被写体さんに寄った目元や指の動きの撮影
  • バストアップの印象的な構図での撮影
  • ロケーションを含む、全体を把握できるダイナミックな構図での撮影

を、このレンズ一本で表現することができます。

ただ、広角側の自撮りに関しては、

注意点

16mm側でズームする仕様となっているため

グリップを使っての自撮りは、

手首へかなりかけてかけてしまいます。

個人的にこの撮り方は現実的なではないなと感じたのが

正直な感想です。

とはいえこの範囲をカバーできて

この高画質で動画を撮れるレンズは

ほかにないことも事実なので

動画用としての実用性は

十分にありますね。

まとめ

いかがでしたか?

この16ー35GMは、ソニーEマウントの広角ズームレンズの中で

間違いなく最強と言っていいレンズだと思います。

  • 画質
  • ボケ感
  • オートフォーカス
  • 逆光性能
  • 動画性能

どれをとっても右に出るレンズは

現時点存在しません。

特に私は、オートフォーカスのあまりの速さと正確さに

驚いたと同時に、ボケのきれいさにも圧倒されました。

「そうは言っても高いよ・・・」という声が聞こえてきそうですが

そこに関しては、正直私も思っていました。

でも一度使ってみると、「高かったなぁ」という思いより

「買ってよかったな」という思いのほうが圧倒的に強いという

結果になりました。

私が思うこのレンズの魅力の結論は、

「撮ってて楽しい」です。

描写に雑味がなく、透き通った表現を

このレンズで撮ってみたくありませんか?

きっと後悔しない未来が待っていると思います。

皆様の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました